Granada 2 | |||
グラナダの旧市街の中心ヌエバ広場 (Plaza Nueva) から アランブラ・ブス (Alhambra Bus:アルハンブラ・バスのスペイン語音)
が出ています。 スペイン語では h は発音しません。 アルはALでこの言葉がアラビア語起源であることを表す接頭語です。 またバスは Autobús
(アウトブス) もしくは bus (ブス) です。 母音もほとんどローマ字読みなのでこうなるのです。 このバスでアルハンブラ宮殿、アルバイシンの展望台などに行けます。 旧市街の道は狭いためこのような小型でないと走れないのです。 |
![]() |
||
プラザ・ヌエバのアランブラ・ブス | |||
下左はアルハンブラ宮殿の入口。 入場を待つ人と比べるとその大きさがわかるでしょう。 入場は完全に管理されていますので旅行会社かネットで予約するのが安全です。 当日では入場できないこともあります。 下右は宮殿屋上の最高部でかつての見張台だったベラの塔です。 | |||
![]() |
![]() |
||
アルハンブラ宮殿の入口 | 宮殿の屋上のベラの塔 | ||
![]() |
![]() |
||
ライオンの中庭 | 水面に映る光が美しいアラヤネスの中庭 | ||
下左は 「二姉妹の間」 の 「鍾乳石飾り」 と呼ばれる天井の装飾です。 その精緻さは驚きです。 下右は宮殿と谷を挟んで向かい合う夏用の離宮 「ヘネラリーフェ」 の庭園の一部です。 これも世界遺産です。 | |||
![]() |
![]() |
||
二姉妹の間の天井の鍾乳石飾り | ヘネラリ-フェの一部 | ||
|
|||
![]() |
グラナダの中心部に 王室礼拝堂 (Capilla Real de Granada) があり、そこには統一スペイン王国の始祖イサベル女王とフェルナンド王の棺が納められています
(左) 1469年カスティージャの女王イサベルとアラゴンの王フェルナンドが結婚、スペインが統一されます。 1492年最後のイスラムの拠点グラナダ王国 (ナスル朝) が陥落しイベリア半島は781年間のイスラム支配から脱します。 両王の棺は遺言により、それまでの実質の首都トレドではなく、キリスト教徒の勝利と国土回復を記念するここグラナダに葬られました。 |
||
王室礼拝堂の内部 | |||
グラナダ王国の滅亡すなわちレコンキスタ完成の年1492年は奇しくも、イサベル女王と契約を交わしたコロンブスが新大陸を発見した年と同年です。 この後新大陸の富を独占したスペインは約150年間にわたり初の世界覇権国家として君臨することになります。 世界の覇権はその後オランダから英国へそして米国へと移りました。 70年前日本は自存自衛をかけて英米の覇権に挑戦し敗れます。 歴史上最長の覇権は (地中海・欧州限定でしたが) ローマによるもので550年間。 米国の覇権はまだせいぜい90年です。 さて次の世界の覇権はいつだれが握るのでしょうか。 そしてそのとき日本はどう生きるべきなのでしょうか。 当時から500年が経ったスペインの空の下、両王の棺の前でそんなことを考えました。 |
|||
グラナダからマラガへ帰る高速道A-92の途中ロレト(Loreto) で降り北へ20Kmほど入ると、最近ナショナル・ジオグラフィック誌に世界の絶景10選に選ばれた白い村モンテフリオ (Montefrio) があります。 アンダルシアでは高速を降りれば街道筋のそこここで美しい白い村に出会えます。 |
|||
トップへ戻る | グラナダ観光協会 | ||
|
|
|
|