Semana Santa de Málaga
春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜を迎える一週間、スペインではセマナ・サンタ (Semana Santa:聖週間) があります。 西欧のイースターサンデー (スペインではこの日を Pascua と呼び Semana Santa とは区別されます) の直前の週にあたります。 これはイエス・キリストがイェルサレムに入ってからユダの裏切りにより捕えられ、磔刑にされる受難の一週間を悼み追体験するカトリックのおまつりです。


この一週間の連日連夜、教会ごとの山車 (Paso:パソ) が順番に引き出され練り歩きます。 行列はプロセシオン (Procesión) と呼ばれ、後方に楽隊 (Banda:ブラスバンド) が付き、鼓隊が超スローのリズムを刻みラッパ隊が葬送行進曲風の悲愴な曲を奏でます。 先頭の一団はナサレーノス (Nazarenos:ナザレの人) もしくはペニテンテ (Penitente:悔悟者) と呼ばれ、独特のとんがり帽子の覆面 (Antifaz:アンティファース) で顔を隠し、教会のペナントを掲げ、ろうそくや香炉を持って先導します。 それにパソが続き、信者 (Hermanos:エルマーノス) の一団が追悼と悔悛の証しとして行列に加わります。

この行事はスペイン全土で行われますが、アンダルシアでは規模も大きく盛んです。 セビージャやマラガが特に有名でこれ目当てのツアーも組まれます。 セビージャでは担ぎ手は幔幕の内側に入ってしまうのですが、マラガでは右のように凛々しくハンサムなマラゲーニョの顔を見ることができます。
 
 Costaleros (パソの担ぎ手)

山車は教会ごとに2台あり、1台目には磔刑のイエス、十字架を背負って歩むイエス、ローマの兵士に責めさいなまれるイエスなどの受難の彫像が積まれ、2台目にはイエスの死を嘆くマリアの彫像が積まれます。 大きいものは数トンもあってそれぞれ200~300人ほどのコスタレーロ (Costalero) と呼ばれる男性信者が担ぎます。 コスタレーロに選ばれるのはたいへん名誉なことで、みないい顔をしています。 選ばれるとなにがしかの寄進をして参加します
イエスが積まれたパソの1台目 マリアが積まれたパソの2台目 
 Antifazで顔を隠した
Nazarenos
楽隊はボランティアで1年かけて練習に励みます。 セマナ・サンタが近づくころ週末に教会の近くを通ると練習の音が聞こえます。 本番で雨が降ると中止になるのですが、練習が無駄になり晴れ舞台もなくなりますので、皆涙を流して不運を嘆きます。

パソは悲しい曲想にあわせ左右にゆっくり揺らしながら進みます。 たいへん重いので数分進んでは数分休むのを繰り返し、教会を出てから帰りつくまで5~6時間かかることも珍しくありません。 とにかく大変な苦行であることには違いありません。 最後の行列が終わるのは明け方です。


この時期、全プロセシオンの通る時刻・場所を示すプログラムが商店や 「i」 で配布されます。
教会ごとに異なるCostalerosの服装

パソは教会によりイエス、マリアの振り付け、装飾、衣装、色などが異なります。 教会ごとに対抗心があるようで、特にわが街わが教会のマリア様のお顔と衣装の美しさを競い合う風情が感じられるのは、スペインらしいですね。

なかにはイエスの受難を追体験しようというのでしょうか、はだしに鎖をつけて歩く信者 (右)、イバラや縄の腰ひもをまとって歩む信者、イエスさながらに重い十字架を担ぐ信者もいます。 この日ばかりは日ごろ陽気なマラゲーニョも敬虔な信心者に一変するのがおもしろいところです。

はだしに鎖をつけて歩くNazareno
手には大きなろうそくを持っている

プロセシオンは基本は教会ごとなのですがマラガ大学の学生が担ぐもの、軍隊が担ぐものなど変わり種もあります。

たくましい青年兵士が軍楽隊の伴奏で大声で弔歌を合唱しながらパソをささえて行進します。 彼らは対岸アフリカの植民地セウタからやってきた連隊です。 速歩をまじえながら号令一下整然と行われる銃のドリルワークのかっこよさからなんと言っても市民の一番人気です(左)。 映像は下のリンクの中央からご覧ください。
軍隊のパソと行進


会社や学校はこの一週間休みです。 目抜き通りは一週間完全に封鎖され商店も休業、歩道には見物のため臨時の桟敷席が設けられ買い物もできません。 またイエスの磔刑の日である金曜日には肉食が禁じられています。 そんなこんなで不信心の現代っ子のなかにはこの期間町を逃げ出す者も少なくないとか。


セマナ・サンタはイエスがイェルサレムに入リ民衆に迎えられた 「小枝の日曜日」 に始まり、最期の晩餐の 「聖木曜日」、裏切りと裁判と磔刑の 「聖金曜日」 で最高潮に達するのですが、復活の日曜日が近づくにつれまつりは悲しみのなかにも祝福の色彩が現れます。 卵料理や卵の形をしたお菓子を食べます。


セマナ・サンタの最終日である、復活を翌日にひかえた 「栄光の土曜日」、マラガ市役所の前では刑務所の模範囚が恩赦 (まさに恩寵ですね) により釈放されます。


セマナ・サンタは中南米でも規模は小さいものの行われます。 異教徒から見て、カトリックが 「復活」 より 「受難 (セマナ・サンタ)」 を重視するのにたいし、プロテスタントでは逆に 「受難」 より 「復活 (イースター)」 を重視するように感ぜられるのは面白いところです。

アラメダ・プリンシパル通りをゆくパソ
夜のアラメダ・プリンシパル通りをゆくパソ
下のリンクから Semana Santa de Málaga の映像をご覧ください。  
Semana Santa de
Málaga(1)
Semana Santa de
Málaga(2)
Semana Santa de
Málaga(3)
 
トップに戻る