España del norte 2 | ||
バルセロナ港のすぐ西側、海岸に接する小高い丘、ムンジュイックの丘 (カタランでMontjuïc) に カタル-ニャ美術館 (同:Museu Nacional d'Art Catalunya) があります。 その最も価値があるとされる収蔵品がロマネスク美術です。 春、セマナサンタの休暇をつかって北スペインのロマネスク美術とサンチャゴ巡礼道を巡りました。 | ||
ムンジュイックの丘の上には美術館のほか、バルセロナ市街と地中海を見渡せる公園や昔の万博の記念物のほかバルセロナ五輪のメイン室内競技場など様々な施設があります。 右はカタルーニャ美術館の正面ゲートからのバルセロナ市街の眺めです。 |
![]() |
|
ムンジュイックの丘からの眺望 | ||
バルセロナから北西におよそ200Km、ピレネー山脈に抱かれた 「ボイの谷 (Vall de Boí)」 に点在する世界遺産 「ロマネスク様式の教会群」 です。 これらの教会にはいずれもロマネスク様式の素朴な教会画や木像が残されています。 |
||
![]() |
左はボイの谷の最奥の村タウール (Taüll)。 ピレネーの雪渓を背景に素朴な建築が調和するこの建物は12世紀に建てられたサン・クリメント (San
Climent) 教会です。 その内部にはこれも世界遺産の壁画 「全能のキリスト (下中)」 が描かれています。 スペイン・ロマネスクの最高傑作とされます。 ただしここにあるのはレプリカで本物は特殊技術で剥がされ、バルセロナのカタルーニャ美術館に移設されています。 下右は同教会の後陣に掲げられた木像 「十字架から降ろされるキリスト」 です。 いずれも近代絵画・彫刻にはない穏やかさにあふれています。 |
|
サン・クリメント教会 (Vall de Boí, Taüll ボイの谷タウール村) | ||
参考) ロマネスク様式とはヨーロッパの中世の中期 (10世紀~12世紀後半) の建築・美術様式のことです。 初期中世美術を受け継ぎ、中世後期のゴシック様式が興るまでの約300年間にあたります。 素朴で穏やかな味わいがあり、特に建築ではローマ時代に多用された半円形アーチを開口部に用いる特徴があるとされます。 | ![]() |
![]() |
フレスコ画 「全能のキリスト」 |
|
|
![]() |
宿泊したパラドール (国営ホテル) からピレネーの雪渓を背景にアーモンドの花が咲いているのが見えました (左)。 とにかく桜にそっくりで現地駐在の身の上ではたまらなく郷愁を誘われます。 開花期間は桜より早く2月から3月ですが、ここは気温が低いため3月下旬でも十分見ごろです。 |
|
アーモンドの花 | ||
ボイの谷から西行、「牛追い祭り」 やヘミングウェイの 「日はまた昇る」 の舞台として有名なパンプローナを経由してブルゴスにやってきました。 ブルゴスは11世紀以降カスティージャ王国の首都だったところです。 スペイン国内のサンチャゴ巡礼道のほぼ中間点にあたります。 |
||
![]() |
ここはブルゴスの南およそ50Kmのサント・ドミンゴ・デ・シロス村にある同名の修道院 (Monasterio de Santo Domingo de Silos) です。 美しいロマネスク様式の回廊 (左) で有名ですが、1994年に世界中で大ヒットした所属のベネディクト会士によるグレゴリオ聖歌 (Canto Gregoriano) でも知られています。 素晴らしい音響の礼拝堂があり、聖歌隊の合唱のタイミングに行き合わせた人は幸運です。 上のリンクから聞くことができます。 |
|
|
||
![]() |
左の騎馬像はブルゴスにある11世紀に活躍したレコンキスタの英雄 エル・シド です。 敵方からアラビア語の尊称 アル・サイード と呼ばれ恐れられた騎士で、そのままスペインでも エル・シド と呼ばれることになります。 本名は ロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール (Rodrigo Díaz de Vivar) といい、カスティージャ王国の貴族でした。 彼の活躍は13世紀初頭に編まれたスペイン最古の英雄叙事詩 「わがシドの歌 (Cantar de mio Cid)」 に歌われています。 1960年代チャールトン・ヘストンとソフィア・ローレンで映画にもなりました。 |
|
エル・シド | ||
右はブルゴスの大聖堂 (Catedral de Santa María de Burgos)。 これはロマネスクから時を経たゴシック様式です。 1221年に建設がはじまり完成したのは1567年。 レコンキスタの英雄エル・シドの墓所でもあります。 これ単独で世界遺産。 大きさでは国内のカテドラルとしては、セビージャ、トレドに続いて3番目ですが、その洗練された美しさからスペインゴシック建築の最高傑作とされます。 左の1本の尖塔と右の四角いファサードの非対称のバランスが美しいといわれています。 私が訪れた時は、早春の紺碧の空と澄んだ空気にクリーニングが終わったばかりの石造りが真っ白に輝いていました。 |
![]() |
|
ブルゴスの大聖堂 | ||
次へ | トップに戻る | |
|
|
|
España del norte