スペインとスペイン人を理解するための第一歩 ー 生活時間割と生活習慣について知る ー ~~ 個人的体験から ~~ |
|||
スペイン人の生活時間割 |
|||
スペイン人の生活時間割は特殊です。 ラテン系には似たところもありますが、やっぱりスペインは別格でしょう。 なにしろ 「ヒトラーとフランコの同盟が成立しなかったのは、昼食で中座したフランコが3時間戻ってこずヒトラーを待たせて怒らせたからだ」 というもっともらしい説があるくらいですから。 しかも地方によって多様性もあり とくにアンダルシアは ’田舎’ ですからスペインの伝統的な時間割の色彩が濃厚です。 私もこれに慣れるまで1年かかりました。 逆にスペイン人が海外出張すると、昼12時には腹はすかないし、夕食6~7時は早すぎるしで大変なようです。 | |||
デサジューノ (朝食) ~ ボカディ-ジョ (午前のおやつ) |
|||
たとえば私の会社では、従業員は 朝食 (desayuno) を自宅でカフェ・コン・レチェ (カフェオレ) とフルーツ程度で済ませ、始業は朝7時。 4時間働いて11時に15分の ボカディージョ (bocadillo) があります。 ボカディージョとはスペイン風サンドウィッチのことで、朝食と昼食の間の軽い食事のことも言います。 そのための休憩時間を ボカディージョタイム (horario de bocadillo) と言い、これが日本でいう昼休みに相当しますが、スペイン人にとってはこれはむしろ午前のオヤツ。 従業員は家で作ってきたボカディージョを食べます。 これからさらに3時間45分働いて15時に終業。 拘束時間は8時間。 | |||
コミダ (昼食) |
|||
15時従業員は一斉に帰宅して一日で一番重い食事である 昼食 (comida) をちょうど学校から帰った子供たちも一緒に家族でとります。 通勤は人にもよりますが車で10~15分ほどが普通です。
会社にはボカディージョをとるラウンジはありますが社員食堂はありません。 私の会社は製造業ですが、製造業はこのパターンが多いです。 残業がある場合は昼食後再び出勤して18時くらいから働きはじめます。 営業系の会社は8時30分~9時始業で昼休みが (西欧風の会社で) 13時~15時ないし (スペイン流儀の会社で) 14時~16時くらい、社内食堂を持つところもあります。 終業は18時~19時が一般的です。 |
|||
シエスタ (昼寝) ~ メリエンダ (午後のおやつ) ~ セナ (夕食) |
|||
15時終業だと太陽の位置は日本の13時ですから、彼らにとってはまさに一日が二度あるようなもの。 昼食後は海岸に釣りに行くのもよし、シエスタ (siesta:昼寝タイムのこと。
昼寝をしなくてもsiestaです) に昼寝をして夕方から街に出るのもよし、生活を楽しみます。 18時ころには bar (バル) などで tapas などを楽しむ メリエンダ (merienda) があり、これが午後のおやつに相当し、夕食セナ (cena) は21時~22時ころに軽くとります。 スペイン人が1日5回食事をするというのは本当なのです。 スペイン人の夜の遅さも特筆ものです。 子供でも、です。 夕食前の21時ころ、夕食後の22時過ぎ、広場や公園に子供の声が絶えません。 ベビーカーが集まり子供たちが走り回っているのに驚かされます。 |
|||
サマータイム雑感 |
|||
夏 (3月の最終日曜の早朝から10月最終日曜の早朝まで) はサマータイム (horario de verano:夏時間) で、通常より1時間早くなりますからさらに明るい活動時間が増えます。
もっとも冬の朝は暗いです。 そのかわり仕事を終えてからゴルフのラウンドも十分可能です。 日本人がサマータイムに反対する理由が私には理解できません。 スペイン人が貪欲に太陽を楽しんでいる生活ぶりを経験すると、日本の特に夏の朝の2~3時間、太陽を無駄にしてもったいない気がしてきます。 日本の標準時を少なくとも1時間早め、さらにサマータイム1時間を採用したら、省エネにも経済活性化にもメリットがあるでしょうし、そしてなにより日本人がもう少し明るくなるのではないかと思います。 |
|||
日曜日・祝日 |
|||
日曜 (domingo) は宗教的な安息日、祝祭日 (fiesta) は国や州 (建国・独立とか憲法など) の記念日や宗教 (カソリック) 関係の祝祭日なので、観光客しか行かないような土産物屋を除いて全商店 (デパートもスーパーも) が閉店します。 中小商店の休日保護政策という面もあるようです。 日本人観光客はよくこれで失敗します。 日曜日や祝日には全く買い物ができないのです。 私が滞在していたときとは異なり最近は経済活性化のため法律が変わったそうで、デパートなどで日曜祝日に時短営業するいう動きも始まったようですが、なにしろ長年からだにしみついた習慣ですからね、どうなるか。 | |||
バカシオーネス |
|||
スペインの国の祝日は年間9日、州の祝日が1~2日追加され年間10~11日。 ちなみに日本は年間17日、そのうえ振替休日など訳の分からぬおまけまで。 日本の祝日は多すぎます。 日本人が勤勉というのはすでに神話なのです。 スペインでは労働者に年間約30日の有給休暇が与えられるのですが、そのうちクリスマスとセマナ・サンタの休暇の約10日間は固定で、残りが夏の3週間のバカシオーネス (Vacaciones:バカンス) になるのです。 労働者は夏以外は可能なかぎり無駄な休みをとらず、バカシオーネスを楽しみに働くのです。 簡単に言えば、ため込んだ有給休暇を夏にまとめて100%消化するイメージ。 これが欧州のバカンスの実態です。 日本では有給休暇の100%強制消化をすすめる動きがあるうえに、相変わらず意義不明の休日を増やす動きもあります。 前者は当然としても後者は国際競争力と言う点では大きな疑問を感ぜざるを得ませんね。 | |||
挨拶とその切替わり |
|||
スペインで一番便利な挨拶はオラ 'Hola' ですね。 英語の 'Hello' に相当するのですが、日本語での 「やあ」 「ちょっと」 「すみません」
「ごめんください」 「もしもし」 などとても広い意味でつかわれます。 商店に入るとき、レジに商品を差し出すとき、エレベータに乗るとき、アパートで知り合いにあったとき、電話で呼びかけるときなどに
'Hola' と言っておけば全く問題ありません。 'Hola' と呼びかけられたら 'Hola' と返せばいいのです。 朝の挨拶 「おはよう 'Buenos dias'」 は起きてから15時ごろの昼食前まで、「こんにちは 'Buenas tardes'」 は昼食後から21時過ぎの夕食前まで。 夕食後の 「今晩は 'Buenas noches'」 はむしろ 「おやすみなさい」 の気分です。 夕方暗くなったからといって 'Buenas noches' とやるとびっくりされます。 ここは 'Buenas tardes' が正しいのです。 ご近所や知り合いに会ったときまず 'Hola, Buenos Dias' (オラ、 ブエノス ディアス) とか 'Hola, Buenas Tardes' (オラ、 ブエナス タルデス) と言っておくのがあなたが良き隣人になる第一歩です。 |
|||
商店・役所・銀行の営業時間 |
|||
デパートやスーパーマーケット以外の一般商店はおよそ13時30分~17時の間クローズします。 観光客のための案内所 「i」 ですらそうです。 13時15分ころ店に入ると店員に嫌われます。 場合によってはシャッターに手をかけて退店を促されます。 「私のお昼を奪わないで」 という訳です。 店員も帰宅して家族と昼食をとるのです。 店は17時ころから開きはじめ、17時30分ころにはだいたい開きます。 デパートやスーパーマーケットの営業時間は10時~20時ないし22時。 最近18~24時間営業をうたい文句とするコンビニもでき始めましたが店舗網はまだ十分とはいえません。 経済活性化のため法律が変わり、デパートなど大手で日曜祝日も時間短縮しての営業が始まったようです。 役所の窓口は9時~14時、銀行の窓口は8時30分~14時、 ATMは24時間が一般的です。 |
|||
レストランの営業時間 |
|||
レストランで 昼食 (コミダ) をとる場合はふつう14時~15時に入店し2~3時間かけてゆっくり楽しみます。 観光客目当ての店とか都会のビジネス客目当ての店は13時~13時30分くらいに開くところもあります。 夕食 (セナ) をとる場合は20時30分~22時に入店し23時~0時くらいまでにすませます。 格式の高い一流レストランほど開くのが遅い (21時以降) 傾向があります。 これからズレるとレストランが開いていませんから要注意です。 | |||
通貨、序数など数字の表記法 |
|||
スペインはEUの通貨統合 (2002年1月1日) の最初のメンバーでしたので通貨はユーロ (€:Euro) です。 スペイン語では ’ユーロ’
でなく ’エウロ’ と発音します。 セントは 'センティモ (Céntimo)' です。 価格などの数字の表記で小数点と位取りのピリオドとカンマの使い方が異なりますので注意が必要です。 英米式 1,234,567.89 スペイン式 1.234.567,89 アパート形式の住居が一般的な当地では住所には「階」が含まれることがあり、このとき 1º とか 2º とか 3º などという表記に出くわします。 これらは序数の表記で、2階 (primero) は 1º 、3階 (segundo) は 2º 、4階 (tercero) は 3º などと書かれます。 これらは男性形で、女性形は 1ª、2ª、3ª などとなります。 ちなみに1階は planta baja (下の階) です。 |
|||
|
|||
トップへ戻る | 次へ | ||
|