Toros 1 |
春から秋にかけての日曜日の夕方、スペインでは闘牛 (Corrida de Toros) が行われます。 アンダルシアは闘牛の本場。 とくにフェリア (夏祭り) 期間中は連日開催され一流の闘牛士と強い牛 (Toro) による質の高いショーが見られます。 ここは真夏のフェリアの夕刻のマラガのマラゲータ闘牛場 (Plaza de Toros de La Malagueta) です。 開演は午後7時、終わるのは午後9時頃。 開始の刻限、まだ日は高く闘牛場は生と死を象徴するかのように日向 (Sol) と日陰 (Sombra) にくっきりと染め分けられます。
|
トランペットのファンファーレが響きわたり、続いて楽隊が士気を鼓舞するような勇壮なマーチをパソ・ドブレ風にアレンジして奏でるなか、闘牛士たち (マタドール:matador、
ピカドール:picador、 バンデリジェーロ:banderillero) が入場行進してきました (下)。
これから2時間ほどの開演中に3人のマタドールにより6頭の牛が屠られます。 1頭あたりおよそ20分と言うことになります。 |
|
 |
マラゲータ闘牛場の開始時刻
(この日差しで午後7時) |
|
|
 |
 |
闘牛士の入場 |
ピカドールの入場 |
上右はピカドールという「槍打ち」です。 厳重に装甲を施した馬に乗り、場内に乱入してきた牛の肩に一刺し槍を打ち込み、牛の首を下げさせる役目です。
体重600Kg超もある元気な牛はそのままでは到底人間の力で敵うものではありません。 ピカドールが乗る馬は牛を見て怖がらないように完全な目隠しがされています。
昔は装甲が不十分で馬がよく死んだというから大変です。 6頭の牛にマタドールは3人ですが、ピカドールは6人、馬も6頭です。 いかに危険な仕事かがわかるでしょう。
|
 |
いよいよ牛 (Toro) が放たれました。 牛の年齢すなわち体重 (400Kg〜600Kg超) により闘牛士のランクが決められています。 この日は最高位の試合とあって牛の体重は600Kg超、地響きを立てて場内を走ります。
その地響きと壁に激突する音の迫力は相当なものです。 恐怖と期待が場内に充満します。
まず准闘牛士たちはカポーテ (capote:外とう) というピンクの布 (襟の付いたマントの形をしています) を操り牛をいなします。 マタドールはそれを見て牛の癖を読み取ります。 |
|
カポーテを操る准闘牛士 |
さてピカドールの登場です。 牛はドスンという音を立てて馬にぶつかります。 ピカドールの槍先が牛の肩に食い込み馬はじりじりと後退します。 槍には先が深く入り過ぎないよう止めが付いています。
牛の力が強く馬ごと倒れてしまうこともあります。
ピカドールが頑張りすぎると牛が勢いを失いますので、観客は 「もういいご苦労さん」 とばかりピカドールの退場を促します。 逆にピカドールの技が不十分だと、マタドールが負傷し場合によっては致命傷を負う場合もあります。 |
 |
 |
ピカドールの槍の一刺し |
シャレたピカドールの格好は通好みです。 マラガ生まれの画家ピカソはピカドールが大好きだったらしく多くのピカドールの絵を残しています。 |
トップへ戻る |
次へ |
|
|